草履には右左がありますか?

草履には右左がありますか?

お草履に左右はありません。

靴とは違い、日本の履物(下駄、草履など)には左右がありません。

ただ、近頃はデザイン等により左右がある物も販売されています。

馴染みが良い方で履いてよいですか?

基本的にお草履に左右はありませんが、ご留意いただきたいポイントはございます。

草履を履いていると次第に馴染んでいき、鼻緒の形がなんとなく決まってきます。すると、右、左がわかりやすくて、いざ履こうとするときに左右を考えることなくすんなり履けて良いという方もあります。でもコレ、可能な限り避けて頂きたいNGな事なのです。

左右交互に履きましょう

可能な限り、毎回、交互に履かれることをおススメします。毎回、交互に右と左を入れ替えて履くと、草履の長持ち具合が断然違います。

お草履を履いていると当然ながら次第に底が減ってきます。毎回、同じ足ばかりに履いていると同じ側の鼻緒がすれて、劣化を加速させます。ご自身の歩き方の傾向によっては、外側だけ、又は内側だけ底が減ってくることもあります。

【お草履と・・失敗談と】

手術してしまうほど巻き爪に苦しんでいた当方。まだまだお着物初心者な頃、和装でのお出かけも増え、お草履の鼻緒の形も良い感じに右左となり、何の疑問にも思わずに履き続けておりました。結果、巻き爪もお草履も悪化スピードアップ!!自分の癖ってなかなか矯正できませんよね。その後、日本の履物には左右がなく、かつ交互に履いた方が良いという事を知りました。依頼、かなり意識して毎回交互に履くよう努めております。心身は勿論、身に着けるものをいいたわる事、大切ですね。

履いた後の草履はどうしたら??

なかなか和装でのお出かけが少ないという方にとっては、お草履の収納方法も少し悩ましい事かもしれません。そんな場合のご留意pointは下記です。

  • 外出した後に直ぐに箱などに収納されることはお控えください。他のお履物と同様に湿気は禁物です。
  • 外出後のお草履は特に裏などをよく陰干しで乾かしましょう。履物の裏などが濡れていたりするとカビが発生する原因となり、履物が傷んでしまいます。
  • 暫く履く機会がないのであれば、風通しの良い湿気の少ない場所に保管されてください。
  • お草履が汚れていたら、乾いた布などで拭き取ってから保管しましょう。汚れが取り除けないような場合は、お草履専用のクリーナーなどで綺麗にしてから保管されることをおススメします。
  • 防虫剤は、鼻緒の部分がもろくなる恐れがあります。ご使用になる際はご留意ください。

お草履は、総じて日本の履物には左右はありません。左右交互に履くことにより、外側、内側の減り方が均等になり、履物を長く大切に履くことが出来ます。

足元も含めてトータルに美しい着姿でありたいですね。

和装時間が素敵なお時間となりますように。

ご参考になれば幸いです。

最後までおよみいただきありがとうございます。