『大学卒業式の袴フルセットで7万円は普通ですか?』

卒業式の袴を準備する際、「なるべく安く抑えたいけれど、デザインには妥協したくない」と考える方は多いでしょう。大学生協を利用して袴をレンタルする場合、相場は5万円台からが一般的です。そのため、7万円という価格は特別に高いわけではなく、選ぶプランやサービス内容によって金額は変動します。

今回は、卒業式の袴レンタルにおける価格の相場や、コストを抑える方法について詳しく解説します。

7万円の内訳

一般的に、7万円のフルセットには以下のような費用が含まれます。

  • 着物(中振袖・袴用丈短め):25,000円
  • :7,000円
  • 写真(台紙付き2枚):20,000円
  • ブーツ・小物・着付け・ヘアメイク:約18,000円

大学生協などのプランでは、特筆すべき最大のメリットは学内で袴仕度が完結できることです。流れ作業になりやすく、希望通りのヘアメイクにならないというお声も少ながらずございますが、何より手間が極少となるため人気のプランです。

袴レンタルの料金相場

フルセットレンタルの価格は、着物のランクやサービス内容によって変わります。

  • フルセットレンタル:2万~10万円超
  • 着物のみレンタル:1万~5万円超
  • 袴のみレンタル:5,000~2万円
  • 着付け:5,000~1万円
  • ヘアメイク:1万~2万円

地域によっても価格に差がありますが、おおよそこの範囲内に収まることが多いです。

3万円で袴仕度をかなえる方法

「なるべく安く、かつ見劣りしない袴姿を目指したい」という方は、レンタルと購入のどちらがよいかを検討するのがおすすめです。

購入とレンタル、どちらが安い?

店舗レンタルとネットレンタルでは価格差が少なく、ネットでの購入価格に近い費用でレンタルできることもございます。レンタルの利点は、高品質なものを購入価格より安く借りられることです。

また、卒業式のヘアメイクと着付けを美容室でお願いする場合、相場は10,000円~20,000円程度となります。

袴を借りる選択肢と費用目安

1. 自宅・親族の着物を活用(約30,000円)

  • 成人式の振袖や家族の着物を利用
  • 着物代0円、着付け・ヘアメイク 20,000円+袴、小物レンタル10,000円
  • メリット:安価・思い出の着物が着られる・予約不要・家族と準備を楽しめる
  • デメリット:趣味に合わない可能性・袴や小物の準備が必要・長期保管による匂いの問題

2. 大学生協(約70,000円)

  • フルセットレンタル5~7万円超
  • メリット:着付け・ヘアメイク・記念写真込み、友達と一緒で安心、手間が少ない
  • デメリット:価格がやや高め、化繊生地が多い、流れ作業になりがち、当日返却必須

3. 古着屋・呉服店(約50,000円)

  • 着物(着付け込み)40,000円+ヘアメイク10,000円
  • メリット:上質な生地が多い、比較的リーズナブル
  • デメリット:販売店のセールストークに流されやすい、ヘアメイクは別手配

4. ネットレンタル(約30,000円)

  • フルセットレンタル10,000円+着付け・ヘアメイク20,000円
  • メリット:安価で豊富なデザイン、自宅で試着可能
  • デメリット:事前に下見不可、草履が基本、着付け・ヘアメイクの手配が必要

決め手となるポイント

最終的にどの方法を選ぶかは、何を重視するかによります。

  • 帰宅迄ずっと袴姿+仕度中を家族と共有したい+写真を撮りたい → 自宅で着付け・ネットレンタル
  • 手間を極力抑えたい・友達と一緒に準備したい → 大学生協
  • 着物の質にこだわりたい → 古着屋や呉服店
  • コストを抑えたい → ネットレンタル+美容室予約

卒業式は一生に一度の大切な日。価格、利便性、こだわりポイントをしっかり考えて、ご自身に最適な方法を選ばれてくださいね。

ご参考になれば幸いです。素敵な袴姿で特別な日を迎えられますように!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。